【最終更新日:2022年1月3日】
近年増加している「リモート営業」というスタイル。
顧客の元へ足を運ばずにWeb会議で商談できるので「経費も時間も削減できて良いことだらけ!」と思いきや、実は幾つかのデメリットもあるのです。
導入を考えているのならば、メリットだけではなく、デメリットもしっかりと把握しておく必要があります。
リモート営業の商談時に必須となる、まず準備しておきたいツールや、便利に使えるおすすめ営業ツールもご紹介します。
目次
リモートで営業商談をするメリット・デメリット
顧客の元へ足を運ばずにコミュニケーションが取れる「リモート営業」。経費の削減や、時間の効率化等の観点から、企業の導入が広がりを見せています。
PCとWi-Fiがある環境であれば、Web会議などで顧客とコミュニケーションを取ることできる営業スタイルで、近年ではリモート営業をスムーズに運用するためのツールも数多く存在します。
しかし自由な働き方のリモート営業で、無駄の削減に繋がる一方、デメリットとなる面もあります。メリットとデメリットを認識した上で、上手に活用していきましょう。
リモート営業のメリット
リモート営業のポイントは「効率化」です。
顧客に訪問する必要がなくなるため、電車等の交通費の削減、また移動時間の削減にもなります。
訪問しても、結果が出なかった場合の「移動コストが掛かっただけ」ということがありません。1人当たりの商談数の増加も見込めます。コストを削減しつつ、大きな効果を得ることができるのです。
また、働く場所を選ばないリモート営業であれば、これまでに結婚、介護、勉強等、さまざまな理由で、働きたくてもフルタイムでは働けなかった人材を得ることもできるのです。近年の問題「人手不足」も解消できるでしょう。
その他にも、リードタイムの短縮、相手側の負担を少なくできる、商談履歴の可視化等があげられます。
デメリットもある
デメリットとして考えられるものは2つあります。
まず、インターネットの通信環境が良くない場合は、商談の途中で会話が途切れてしまうということです。話している言葉が相手に正確に届かなければ、信頼度も下がってしまいます。
リモート営業を始める前に、PCやWi-Fiの自分と相手先の通信環境が整っているかを確認する必要があります。
2つ目に考えられることは、相手側に事前登録やシステムのインストールが必要な場合があるということです。商談前に相手に手間をかけてしまいます。
オンライン商談は、まだ世間に広く浸透しきっておりませんので相手によっては抵抗感を持たれる場合もあるでしょう。相手方の社風や希望する営業スタイルを事前にリサーチし、臨機応変に対応する必要も出てきます。
リモートで営業商談に必須のツール
リモート営業を始める際に、必ず導入しておかなければいけないツールをご紹介します。最低限、このツールが揃えば快適な環境下での営業活動が行えます。
まずは、これらのツールから初めて少しずつ自社の営業スタイルに合ったツールを取り入れていきましょう。
オンラインで商談できるWEB会議ツール
WEB会議ツールとは、相手と離れた場所にいても、インターネットを介した音声通話やビデオ通話でやり取りができるツールのことです。
このツールを導入することで、離れた場所にいる顧客とコミュニケーションをとることができます。
自社や自宅に居ながらにして商談ができるということは、今まで長時間移動が必要だった遠隔地や海外にでも、コストをかけずに営業ができるということです。事業展開の範囲が広がるということは、さらなる売上アップが見込めます。
顧客情報・経費を管理できるツール
顧客管理ツールとは顧客情報を一元管理できるものです。
顧客の情報をまとめるということは、営業職にとっては重要な作業です。もし、それぞれの営業社員が個別に管理していた場合、営業先が重なってしまったり、引継ぎがスムーズにできなかったり、収益が不鮮明なため営業戦略が立てられないなどのデメリットが生じます。
また、多くの企業が使っているExcelと比べた場合、リアルタイムで情報を更新する、データをグラフ化する等のさまざまな作業において顧客管理ツールのスピーディさにはかないません。
ツールにはSFAと言われる「営業支援システム」と、CRMと言われる「顧客関係管理」の2種類があります。管理データを元に営業戦略を立てたい場合は”SFA” を、メルマガ配信、クーポン配信、アンケート調査などを利用しながら、継続的に受注を繋げたい場合には”CRM” がおすすめです。
また、同時に経費管理システムの導入も行いましょう。営業職は経費精算も大切な作業なので、時間をかけず正確に精算できるツールは役立ちます。最近では領収書を撮るだけで、自動的に精算できるツールもあります。
リモートワークで使用する場合には、外出先でもアクセスできるクラウドソフトを選びましょう。
社内外で情報共有できるツール
情報共有ツールとはファイルや情報を簡単に共有できるツールです。情報共有ツールのチャット機能を使えば、送信先、CC漏れ等をすることなくチーム全員と素早く情報共有ができます。
メールで情報共有をする場合の、宛先チェックやメール独自のマナー文も必要ありません。意見交換もスムーズにでき、業務の効率化に繋がります。
また、言葉のやりとりだけでなく、タスク管理、ファイル共有、マニュアルのテンプレートなど、便利な機能も満載です。
情報共有ツールは、有料のものから無料のものまで数多くあります。導入する際のポイントは利用者人数と費用を確認することです。さまざまな特徴がありますので、利用しやすいものを選びましょう。
リモートでの営業におすすめのツール
リモート営業に利用できるツールは多数ありますが、使い勝手の良いものや、多くの企業が利用しているものを調べるとなると、なかなか大変です。
そこでここでは評判の良いおすすめツールをご紹介します。
WEB会議ツール
Web会議ツールのおすすめは「meet in(ミートイン)」です。
好きな文字を入れてURLを作り、メール等で送信したら、URLをクリックしてWeb会議開始です。アプリのダウンロードも必要なく、招待された相手側はアカウントも不要。簡単な操作で始められるので、相手側にも手間を取らせることがありません。
ただ顔を見ながらの会議ではなく、複数人接続、名刺交換、資料や画面の共有、チャット、契約書捺印まで、このツールだけで商談が完結できてしまいます。
スマートフォンでの利用も可能なため、外出先から参加することも可能です。
顧客情報を管理できるCRMツール
顧客管理ツールのおすすめは「sales force(セールスフォース)」です。世界シェアナンバーワンのツールで多くの企業から信頼されています。
サービスは全てクラウドで提供されているので、サーバ等の初期費用がかかりません。月々の料金を支払うだけで、最新のサービスを受けることができます。クラウドなので、外出先からでもアクセスでき、リモート営業に最適です。
提供しているアプリケーションは、営業、マーケティングなど、さまざまな項目があり、必要なアプリケーションだけを選んで利用することができます。
カスタマイズ性に優れたツールなので、自社スタイルに合わせやすいのが特徴です。
情報共有できるツール
情報共有ツールのおすすめは「Chatwork(チャットワーク)」です。
ビジネスチャットはすでにたくさんの企業で使用されているツールですが、チャットワークは日本で誕生したツールであり、スムーズに使えて便利な機能がたくさんあるのが特徴です。
リモートワークではよく「コミュニケーション不足」が問題として挙げられます。
メンバー同士でデータを共有できるファイル共有機能、チャット内容を検索できる一括検索機能、チャットでのやり取りの中で「話して伝えたほうが早いな」と思った時に、すぐに始められるビデオ、音声通話、画面共有機能などが搭載されているツールはチーム内でのコミュニケーションをスムーズにしてくれます。
使い勝手の良い効率的に作業を進めることができるツールはリモートワークには必須です。
まとめ
どんなに評判が良いツールを導入しても、使いこなすことができなければ「コスト削減に成功した」とは言えません。大切なのは、自社のスタイルに合ったものを導入することです。
まずは、導入の目的を明確にすることが、リモートワーク成功の秘訣とも言えます。
リモート営業は、まだまだ日本で一般的なスタイルであるとは言えません。メリットとデメリットをしっかり把握し、デメリット部分をいかにカバーできるかが大切になってきます。